整形外科と形成外科の保険適用

整形外科と形成外科の保険適用

整形外科と形成外科の保険適用

整形外科と形成外科の場合、どこまで保険が適用されるのかという問題があります。

整形外科は美容整形のイメージが強いせいか、保険が適用されないと思っている人も多いようです。 しかし実際には整形外科で行われる治療のほとんどは保険が適用されます。整形外科ではさまざまな手術が行われます。 たとえば人工関節置換術や椎間板ヘルニアなど。これらの手術でも保険適用が可能です。

問題なのは形成外科。保険適用外の治療が多いのが形成外科の特徴です。よく混同されることが多い整形外科と形成外科ですが、治療範囲とともにこの保険適用の有無も大きな違いとなっています。

形成外科とは体の表面に生じた異常に対する治療がおもな診療内容となっています。やけど跡の治療や乳房の再建、 痣や骨折による体の歪みなどです。これら健康上やむを得ない治療に関しては保険が適用されます。 しかし形成外科ではそれ以外にも美容目的、あるいはメンタル面の悩みを解消するために施術を行う場合もあります。 二重まぶたやシワ取り手術など。世間一般で言うところの美容整形です。 これらの手術・施術の場合は保険が適用されません。全額自己負担で行うことになります。

とくに形成外科の場合、たとえばわきがの治療など、どこまで保険が適用されるのかの判断が難しい面もあります。 整形外科と形成外科は診療内容の違いを把握するとともに、保険適用範囲についてもよく知っておく必要があります。 いざ治療が必要になった場合に困らないよう、調べて知識を持つことが大事ですね。

保険内治療のメリットと保険外治療のメリット

保険内治療と保険外治療を選べるとしたら、どちらがよいと思いますか。
保険適用の場合・・・患部の治療と、最低限の審美感。値段は安く済みますが見た目には多少問題が残るかもしれません。
保険適用外の場合・・・患部の治療(世界的に普及しているが政府認可がないため保険外の薬剤などもある)と、審美感も重視する。但し保険が効かないため値段は高くなります。

見た目と値段以外にも、保険が適用される場合は政府認可のある薬品のみ使用する等の制限がある場合も考えられます。どちらが良いと一概には言えませんが、選択できるというのは良いですね。

歯科の世界では、指定されている素材を使った義歯は保険が効きます。しかし、審美的に良いものを考えると保険が効かない素材を選択することもあります。義歯では運動機能(噛む力)が弱くなってしまうことがあるため、現在はインプラントを選択することも多いのではないでしょうか。